奥多摩きっての渓谷美を満喫!大多摩ウォーキングトレイルコース紹介【前編】
奥多摩の魅力がぎゅっと詰まったハイキングに出かけてみませんか。今回は「東京多摩ハイクスタンプラリー」大多摩ウォーキングトレイルコースの見どころや立ち寄りスポットを、ヤマスタスタッフが実際に歩いてみた感想を交えてご紹介します!
大多摩ウォーキングトレイルとは?
大多摩ウォーキングトレイルは、JR青梅線・古里駅から奥多摩駅へと続く約8kmのハイキングコースです。多摩川沿いを歩きながら、渓谷や滝、ダム、奇石・巨岩など、奥多摩の自然を気軽に楽しめます。鳩ノ巣駅や奥多摩駅周辺にはひと休みできる飲食店も充実していて、初心者や家族連れにもおすすめのコースです。コースの大半は歩きやすい舗装された道ですが、一部は登山道を通るため、足元は軽登山靴やトレイルランニングシューズだと安心です。
≫大多摩ウォーキングトレイルのマップはこちら古里駅から寸庭橋
古里駅と奥多摩駅のどちらを起点にしてもよいですが、今回は古里駅から歩いて終点の奥多摩駅をめざします。まっすぐ歩きすすめれば約3時間の行程ですが、途中の鳩ノ巣周辺で休憩をとったり、観光スポットに立ち寄ったりしながら、約5時間かけてのんびり歩く予定です。古里駅で最初のスタンプをゲットしたらいよいよハイキングスタート!
寸庭橋から松の木尾根
寸庭橋を渡ったところから多摩川沿いの登山道に入ります。川のすぐ隣を歩くので、水音を聞きながら心地よく歩くことができました。短い距離ですが、雨で濡れていると滑りやすいので注意が必要です。松の木尾根の入り口付近、多摩川の支流・寸庭川にかかる小さな橋のそばに、2つ目のチェックインポイント「上の滝」があります。
上の滝からはゆるやかな登りが続きます。尾根を登り切ったところにあるのが、3つ目のチェックインポイントの「松の木尾根 東屋」です。奥多摩散策をするハイカーの休憩スポットになっていて、この日も数人のハイカーたちがベンチで休んでいました。見晴らしが良く、市街地を一望する景色を眺めてリフレッシュできました。
松の木尾根から鳩ノ巣
東屋を後にして鳩ノ巣方面に向かいます。「坂下登山口観光トイレ」を過ぎ、雲仙橋を渡ったあたりから街が見えてきました。ちょうどお腹も空いてきたので、鳩ノ巣周辺でお待ちかねのランチにしたいと思います。
ランチにやってきたのは、鳩ノ巣駅から2分ほど歩いたところにあるカフェ「KIKORI CAFE TOKYO」です。大きなガラス窓のある店内で、鳩ノ巣渓谷の自然を眺めながら、コーヒーやサンドウィッチがいただけます。窓の外に手作りの餌箱が設置してあり、たくさんの鳥たちが遊びに来ていました。
KIKORI CAFE TOKYO
- 住所:
- 東京都西多摩郡奥多摩町棚沢403
- TEL:
- 0428-85-1444
- 営業時間:
- 10:00~17:00
- 定休日:
- 不定休
- WEB:
- 公式Instagram >
居心地の良い空間とおいしいサンドウィッチで、ゆったりとしたひと時を過ごせました。おなかも満たされたところで、奥多摩駅をめざしてふたたび歩き出します。
この続きは後編へ >「東京多摩ハイクスタンプラリー」開催中
山や自然を巡るデジタルスタンプラリーアプリ「YAMASTA」では、「東京多摩ハイク スタンプラリー」を開催中です。
チェックインポイントでスタンプを獲得すると、記念缶バッジがもらえるほか、抽選で当たる特製ピンズに応募できます。スタンプラリーで多摩の大自然を満喫してくださいね。
東京多摩ハイクスタンプラリー
- 実施期間:
- 2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
- WEB:
- スタンプラリーページを見る >
\ スタンプラリー /