開催中のスタンプイベント一覧
ヤマスタで開催中のスタンプイベントをご紹介! 山の情報を参考にしながら、自分の登山レベルに合ったイベントに参加しよう!
- 百名山
※
- 日帰りで楽しむ 全国80山スタンプラリー
- 杜の都・仙台から登る森の山
※
- TX×YAMASTA 筑波山神話スタンプラリー
2021年3月31日まで
- TX×YAMASTA筑波山八景スタンプラリー
2021年3月31日まで
- 富士箱根トレイル スタンプラリー
2021年3月17日まで
- 奥武蔵全山縦走5座
- 鎌倉ハイキング
- 大山詣り いま/むかし スタンプラリー 大山ぐるりハイクコース
2021年3月28日まで
- 大山詣り いま/むかし スタンプラリー 大山詣りむかしみちコース
2021年3月28日まで
- 丹沢8座
- 箱根外輪山
- 中央線沿線の山7座
- 山城九跡
- 八ヶ岳8座
- 絶景富士セブン
- 富士山
- 沼津アルプス
- 北アルプスベーシック6座
- 日帰り東海三山
- 三河湾伊勢湾を望む山
- 奥三河名山八選
- 鈴鹿山脈10座
- 関西7サミッツ
- 関西歴史・伝承ハイキング
- 比良山地5座
- 京都一周トレイル スタンプラリー 東山コース
2021年3月31日まで
- 京都一周トレイル スタンプラリー 西山コース
2021年3月31日まで
- 関西ダイアモンドトレール
-
高野山町石道 NANKAI×YAMASTA コース
2021年9月8日まで
-
高野山黒河道
2021年9月8日まで
-
高野山京大坂道
2021年9月8日まで
-
金剛山・岩湧山 NANKAI×YAMASYA コース
2021年9月8日まで
- 熊本・金峰三山ハイキング
- 親子で登る山
※
- 山グルメ7座
・・・百名山の一部の山を対象にピンズを販売
・・・数量限定でピンズをプレゼント
・・・数量限定で缶バッジをプレゼント
・・・スタンプラリーのコンプリート認定証をプレゼント
※・・・送料はユーザー様の負担でお願いいたします。
百名山
※
ピンズの購入はこちら
利尻山 | 安達太良山 | 高妻山 | 水晶岳 | 間ノ岳 |
羅臼岳 | 磐梯山 | 草津白根山 | 鷲羽岳 | 塩見岳 |
斜里岳 | 会津駒ヶ岳 | 四阿山 | 槍ヶ岳○※ | 悪沢岳 |
阿寒岳(雌阿寒岳) | 那須岳 | 浅間山 | 奥穂高岳 | 赤石岳 |
大雪山(旭岳) | 筑波山 | 両神山 | 常念岳 | 聖岳 |
トムラウシ山 | 燧ヶ岳○※ | 甲武信ヶ岳 | 笠ヶ岳 | 光岳 |
十勝岳 | 至仏山 | 金峰山 | 焼岳 | 白山 |
幌尻岳 | 武尊山 | 瑞牆山 | 乗鞍岳 | 荒島岳 |
後方羊蹄山 | 赤城山 | 雲取山○※ | 美ヶ原 | 伊吹山 |
岩木山 | 男体山 | 大菩薩嶺 | 霧ヶ峰 | 大台ヶ原山 |
八甲田山 | 日光白根山○※ | 丹沢山○※ | 蓼科山 | 大峰山 |
八幡平 | 皇海山 | 富士山 | 赤岳 | 大山 |
岩手山 | 越後駒ヶ岳 | 天城山 | 御嶽山 | 剣山 |
早池峰山 | 平ヶ岳 | 白馬岳○※ | 木曽駒ヶ岳 | 石鎚山 |
鳥海山 | 巻機山 | 五竜岳 | 空木岳 | 九重山(中岳) |
月山 | 谷川岳○※ | 鹿島槍ヶ岳 | 恵那山 | 祖母山 |
朝日岳 | 苗場山 | 剱岳 | 甲斐駒ヶ岳 | 高岳(阿蘇山) |
蔵王山 | 雨飾山 | 立山 | 仙丈ヶ岳 | 霧島山(韓国岳) |
飯豊山 | 妙高山 | 薬師岳 | 鳳凰山 | 開聞岳 |
吾妻山 | 火打山 | 黒部五郎岳 | 北岳○※ | 宮之浦岳 |
日帰りで楽しむ 全国80山スタンプラリー
北海道・東北 | |
---|---|
対象 |
|
詳細 | 旭岳(姿見駅)は大雪山旭岳ロープウェイ姿見駅付近 |
関東 | |
---|---|
対象 |
|
詳細 |
筑波山は女体山、男体山どちらでも可 榛名山は掃部ヶ岳、榛名富士どちらでも可 |
中部 | |
---|---|
対象 |
|
詳細 |
西穂高岳は新穂高ロープウェイ山頂駅展望台付近 牛岳は牛嶽神社付近 |
関西 | |
---|---|
対象 |
|
詳細 |
生駒山は生駒山上遊園地敷地内 金剛山は山頂広場付近 六甲山は最高峰付近 |
中国・四国 | |
---|---|
対象 |
|
詳細 | 屋島(南嶺)は三角点付近 |
九州・沖縄 | |
---|---|
対象 |
|
詳細 |
杜の都・仙台から登る山

※
大土ヶ森 | 権現森 | 達居森 | 中ノ森 |
七ツ森(撫倉山) | 傾城森 |
TX×YAMASTA 筑波山神話スタンプラリー



- 筑波山神社
- 宮脇駅
- 筑波山温泉(青木屋前)
- 高天原
- 北斗岩
- 屏風岩
- 筑波山(女体山頂・男体山頂)
TX×YAMASTA筑波山八景スタンプラリー



- 展望あずまや(筑波山梅林内)
- 筑波山大鳥居
- 筑波山神社(随神門横 宇宙の卵)
- つつじヶ丘(ガマランド)
- 女体山駅
- 筑波山(女体山山頂・男体山山頂)
- ガマ石
- 立身石
富士箱根トレイル スタンプラリー



奥武蔵全山縦走5座 
奥多摩10座 2019

鎌倉ハイキング 
大平山 | 衣張山 | 源氏山 |
天柱峰 | 六国見山 | 祇園山 |
大山詣り いま/むかし スタンプラリー 大山ぐるりハイクコース



・雲井橋
・大山寺
・大山阿夫利神社 下社(茶寮 石尊)
・二重滝
≫地図はこちら
大山詣り いま/むかし スタンプラリー 大山詣りむかしみちコース



・弘法の水
・大山寺
・大山阿夫利神社 下社(茶寮 石尊)
・富士見台
・大山(山頂)
・見晴台
・二重滝
≫地図はこちら
丹沢8座 
箱根外輪山 
塔ノ峰 | 明星ヶ岳 | 明神ヶ岳 |
金時山 | 丸岳 | 浅間山(箱根) |
三国山(箱根) ※入山規制中 |
中央線沿線の山7座 
倉岳山 | 扇山 | 百蔵山 |
九鬼山 | 御前山(大月市) | 高川山 |
山城九跡 

足利城 | 腰越城 | 伊豆金山城 |
笠間城 | 春日山城 | 山中城 |
八王子城 | 唐沢山城 | 城山 |
八ヶ岳8座 
富士山 
絶景富士セブン 
毛無山 | 三方分山 | 足和田山 |
節刀ヶ岳 | 三ツ峠山 | 杓子山 |
石割山 |
沼津アルプス 

香貫山 | 横山 | 徳倉山 |
志下山 | 鷲頭山 | 大平山 |
北アルプスベーシック6座 
日帰り東海三山 
三河湾伊勢湾を望む山 
奥三河名山八選 
鈴鹿山脈10座 
関西7サミッツ
※
大和葛城山(大阪府)
氷ノ山(兵庫県)
皆子山(京都府)
伊吹山(滋賀県)
大台ヶ原日出ヶ岳(三重県)
八経ヶ岳(奈良県)
龍神岳(和歌山県)
関西歴史・伝承ハイキング 
比良山地5座 
京都一周トレイル スタンプラリー 東山コース


チェックイン場所=京都一周トレイルの道標
※括弧内はチェックイン場所の目印
・道標の標識番号8(鳥居橋)
・道標の標識番号21(東山山頂公園)
・道標の標識番号29(粟田神社入口鳥居)
・道標の標識番号31(粟田口隧道 ねじりまんぽ)
・道標の標識番号45(大文字山四つ辻)
・道標の標識番号52-1(白川通今出川交差点)
※標識番号51でもチェックインができます
・道標の標識番号59-3(瓜生山山頂)
京都一周トレイル スタンプラリー 西山コース


チェックイン場所=京都一周トレイルの道標
※括弧内はチェックイン場所の目印
・道標の標識番号5-2(落合トンネル)
・道標の標識番号6(六丁峠)
・道標の標識番号8(嵯峨鳥居本 一之鳥居)
・道標の標識番号11(二尊院 総門)
・道標の標識番号14(トロッコ嵐山駅前)
・道標の標識番号18(津崎村岡局銅像)
・道標の標識番号22(嵐山公園 バス停)
関西ダイヤモンドトレール 
二上山(雄岳) | 岩橋山 | 大和葛城山 |
金剛山 | 岩湧山 |
高野山町石道NANKAI×YAMASTAスタンプラリー 


慈尊院 | 展望台 (百六十五町石近く) |
六本杉 | 二つ鳥居 |
神田地蔵堂 | 笠木峠 | 六地蔵 | 展望台 (四十町石近く) |
鏡石 | 根本大塔 |
高野山黒河道 

定福寺 | 鉢伏の井戸 | 春日神社 |
くどやま森の童話館(旧久保小学校) | 粉継峠 | 一本杉 |
高野山京大坂道 

学文路駅 | 西光寺苅萱堂 | 河根丹生神社日輪寺 | 第五の地蔵(厄除地蔵尊) |
神谷宿(旧白藤小学校) | 極楽橋 | 清見不動堂 | 不動坂女人堂 |
金剛山・岩湧山 NANKAI×YAMASYAスタンプラリー 


学文路駅 | 金剛山(山頂広場) | ちはや園地展望台 |
千早峠 | 杉尾峠 | 紀見峠 |
紀見峠駅 | 根古峰 | 岩湧山 |
岩湧寺 |
熊本・金峰三山ハイキング 

親子で登る山 
※
弘法山
雲取山
徳沢
双子山(八ヶ岳)
幕山
白馬乗鞍岳
双子山(二ツ塚)
三浦アルプス(上二子山)
山グルメ7座 

横手山頂ヒュッテのきのこ雲スープ

場所:横手山頂ヒュッテ付近
カップに蓋をするようにかぶさった、こんがりときつね色のパン。パンをちぎると中にはあったかいクリームスープが入っています。登山で冷えた体が芯から温まる一品です。
奥村茶屋のジンギスカン

場所:奥村茶屋付近
歴史ある奥村茶屋の伝統名物料理です。七輪におかれたジンギスカン鍋。ひと切れ鍋にのせると、ジューっと煙を立てながらいい匂い。特製のタレは甘すぎず、さっぱり。
みくりが池温泉のげんげの唐揚げ

場所:みくりが池温泉付近
日本海沖で捕れる深海魚。カラっと揚がっていて、見た目より淡白な味わい。夕食のメニューに登場する富山の地魚と、日本海に沈む夕日を肴にテラスで乾杯!
青木鉱泉のくずきり

場所:青木鉱泉付近
下山後の体にはさっぱりした甘さがちょうどいい。つるんとした喉ごしのひんやりデザートです。シラカバの林の奥にたたずむ温泉宿で、ほっと一息しませんか。
清水茶屋のけんちん汁

場所:清水茶屋付近
大根、にんじん、ごぼう、さといもなどの自家製野菜が入った、優しい味のけんちん汁です。具はその時によっていろいろ。何度も訪れたくなる山の茶屋でお気に入りの休日を。
鍋割山荘の鍋焼きうどん

場所:鍋割山荘付近
湯気が立ち上がるアツアツの鍋焼きうどん。寒い山の中での喜びの瞬間。天ぷらの衣とうどんは、ちょうど良い甘さの汁を含んで、卵の白身と絡みあっています。
嘉門次小屋のイワナ骨酒

場所:嘉門次小屋付近
上高地の水で、おいしくなったイワナの燻製。専用のどんぶりに燗したお酒をそそいでできあがり。登山を終え、囲炉裏を囲みほろ酔い気分。