丘陵を散策する新コース開始!「東京多摩ハイクスタンプラリー」で多摩の“山”と“丘陵”をめぐろう!2025年10月1日から
東京都×YAMASTA「東京多摩ハイクスタンプラリー」が待望のリニューアル! 多摩の自然をより気軽に楽しめる「西多摩丘陵めぐりコース」がスタートします。期間は2025年10月1日(水)から2026年3月31日(火)まで。

東京都の西部に位置する多摩地域は、大都会のすぐ隣にありながら、ブナの原生林や清流が流れる渓谷などの豊かな自然が残るエリア。都心からのアクセスが良く、気軽に自然体験ができることから、関東近郊の身近なハイキングスポットとして親しまれています。
「東京多摩ハイクスタンプラリー」は、そんな多摩エリアを巡る人気イベントです。今シーズンから、山頂からの景色が美しい10の低山を巡る「多摩10座パノラマコース」に加えて、多摩の自然をより気軽に楽しめる「西多摩丘陵めぐりコース」が新たにスタートします。どちらのコースも、新緑や紅葉、春の花など、訪れる季節によってさまざまな表情を楽しめるのが魅力です。
スタンプを獲得すると記念缶バッジがもらえるほか、抽選で当たる特製ピンズに応募できます。詳しくは下記をご覧ください。
四季の移り変わりを感じながら、多摩の“山”と“丘陵”をスタンプラリーでめぐろう!
コースとチェックインポイント

※ヤマスタの地図機能をご利用の場合は、お出かけ前にオンライン環境で必ず地図をキャッシュ保存してご利用ください。地図機能の詳しい使い方はこちら
多摩10座パノラマコース
山頂からのパノラマが美しい10の山を巡ります。周辺の多摩の山々や富士山、東京都心部など、登る山によってさまざまな眺望が楽しめます。
<チェックイン対象の場所/10か所>
西多摩丘陵めぐりコース
起伏の緩やかな雑木林でのハイキングを気軽に楽しめます。歴史や文化を感じられる史跡や風景との出会いに加え、街歩きまで満喫できるコースです。
<チェックイン対象の場所/6か所>
お出かけ前にチェック!
スタンプラリーを達成したら特典をもらおう
その場でもらえる!記念缶バッジ

※デザインはイメージ
受付期間: 2025年10月1日(水)~2026年3月1日(火)
限定数: 先着数量限定/16種
条件: スタンプ1個獲得につき、スタンプと同じ絵柄の缶バッジ1個プレゼント
方法: 獲得したスタンプの画面を、下記の配布場所でご提示ください
※なくなり次第終了
※条件を満たすたびもらえます
※交換場所によってもらえる缶バッジが異なります
<特典配布場所>
対象のチェックインポイント | 受付場所 | 受付時間 |
---|---|---|
高尾山、陣馬山 | 高尾山口観光案内所 |
4月~11月 8:00~17:00 12月~3月 8:00~16:00 (年中無休 ※臨時休業あり) |
日の出山、三頭山、浅間嶺、戸倉城山、網代城山、金剛の滝 | 五日市観光案内所 |
3月~11月 8:30~17:00 12月~2月 8:30~16:30 (水曜休 ※祝日の場合は翌日休、年末年始休) |
大岳山、三頭山 | 奥多摩町観光案内所 |
8:30~17:00 (12/29~1/3休) |
岩茸石山、日の出山、大岳山 | 御岳インフォメーションセンター |
8:00~16:00 (火曜休 ※祝日の場合は翌日休、12/29~1/3休) |
赤ぼっこ、塩船観音寺、七国山 | 青梅観光案内所 (青梅駅) |
9:30~12:00、12:45~17:00
(月曜休 ※祝日の場合は営業、12/29~1/3休) |
塩船観音寺、七国山 | 青梅市観光協会 (東青梅駅) |
9:00~12:00、13:00~17:00
(土日・祝日休、12/29~1/3休) |
浅間岳、大澄山 | 羽村市観光案内所 |
9:00~17:00
(土日・祝日休 ※3~5月、9~11月は火・水休、12/29~1/3休) |
浅間岳、大澄山 | 福生市観光案内所 くるみる ふっさ |
10:00~18:00
(月・木曜休 ※祝日の場合は翌日休、12/29~1/3休) |
抽選で当たる!特製ピンズ

街から丘陵、山地へと続く多摩の風景と、
その上空を滑空するムササビが描かれた
オリジナルデザインです
受付期間: 2025年10月1日(水)~2026年3月1日(火)
限定数: 抽選100個
条件: スタンプラリー達成(スタンプ10個獲得)につき1口応募可
方法: ヤマスタトップページ下の [応募する] ボタンをタップし、フォームに必要事項を入力してご応募ください。
※トロフィーは初回達成時のみ発行されます。2回目以降の達成時はスタンプ画面をご送付ください
※条件を満たすたび応募できます
※当選発表は2026年3月の賞品の発送をもって代えさせていただきます