スタンプラリーと一緒に楽しもう!筑波山立ち寄りグルメ

筑波山に数あるご当地グルメのなかから、スタンプラリーコース周辺にあるおすすめのグルメ&お土産をご紹介します。休憩や山歩き後に立ち寄って、ハイキングを充実させよう!



松屋製麺所の「松屋らーめん」

筑波山口バス停前にある製麺所で、併設の試食コーナーで打ちたての麺を使ったラーメンを提供しています。朝7時から営業していることから、地元民や登山者の間では「朝ラー」としても有名です。「お持ち帰りらーめん」はお土産にも。


松屋らーめん

松屋製麺所
住所: 茨城県つくば市沼田300
営業時間: 7:00〜18:00 ※店内試食は13:00まで(最終入店12:30)
定休日: 定休日:水曜

≫松屋製麺所HP

神田家の「名物 天狗まんじゅう」

江戸時代創業の食事処で、山越えをする旅人の休憩所として古くから親しまれてきました。幕末に活躍した水戸藩・天狗党にちなんだ「名物 天狗まんじゅう」は、筑波山のお土産の定番。店頭では蒸したてを温かいままいただくことができます。


神田家
住所: 茨城県つくば市筑波722
営業時間: 9:00~17:00
定休日: 年中無休

≫神田家HP

筑波山 神橋亭の「みよこの七味」

老舗土産物店店主の渡邉美代子さんが作る「みよこの七味」は、筑波山麓の名産品「福来みかん」の皮がふんだんに入った香り豊かな七味唐辛子。どんな料理にも合うと評判で、お土産はもちろんお取り寄せでも人気を集めています。


みよこの七味

筑波山 神橋亭
住所: 茨城県つくば市筑波722
営業時間: 9:00~17:00
定休日: 年中無休

≫筑波山 神橋亭HP

筑波山梅林 おもてなし館の「梅ソーダ」

筑波山梅林内にある休憩所です。併設のカフェでは、梅林の梅を使った「梅ソーダ」や「梅ほっと」、つくば市産のブルーベリーを使ったスムージーなどを提供しています。テラスからは梅林を眺めることができ、梅まつりの時期にはお花見も楽しめます。


梅ソーダ

梅ほっと

筑波山梅林 おもてなし館
住所: 茨城県つくば市沼田1690-3 筑波山梅林内
営業時間: 9:00~17:00(7/20~8/31は18:00まで、12/1~1/31は16:00まで)
定休日: 12/29~1/3

≫筑波山梅林 おもてなし館HP

つつじヶ丘レストハウスの「福来しょうゆラーメン」

筑波山ロープウェイつつじヶ丘駅に隣接する、売店と食堂を備えたレストハウスです。食堂ではつくばのご当地グルメを味わうことができ、筑波山麓の特産品「福来みかん」を使用した「福来しょうゆラーメン」は、柑橘の爽やかな香りがアクセントの人気メニューです。


福来しょうゆラーメン

つつじヶ丘レストハウス
住所: 茨城県つくば市筑波1(筑波山ロープウェイつつじヶ丘駅隣接)
営業時間: ロープウェイ運行時間と同じ(ロープウェイ夜間運行時のラストオーダーは17:00まで)
定休日: 年中無休

≫つつじヶ丘レストハウスHP

カフェ シエロ ブルーの「恋の山ソフト」

筑波山ロープウェイ女体山駅展望台にあるカフェ。ハンバーグやパスタなどの食事メニューのほか、古くから“恋の山”として知られる筑波山にちなんだ「恋の山ソフト」などのスイーツも充実しています。


恋の山ソフト

cafè cielo blu(カフェ シエロ ブルー)
住所: 茨城県つくば市筑波1(筑波山ロープウェイ女体山駅隣接)
営業時間: ロープウェイ運行時間と同じ(ロープウェイ夜間運行時のラストオーダーは17:00まで)
定休日: 年中無休

≫cafè cielo blu(カフェ シエロ ブルー)HP

御幸ヶ原の「つくばうどん」

筑波山頂の各茶屋で提供されている筑波山のご当地うどんです。つくば茜鳥のつくね、地元産のシイタケやゴボウなどの黒野菜、ローズポークのバラ肉の3つの食材の頭文字から命名されました。具だくさんで出汁のきいたうどんは、山歩き後の体を温めてくれます。


住所: 筑波山御幸ヶ原
※各茶屋の営業時間・定休日をご確認ください

≫つくばうどん提供店舗一覧

稲葉酒造の「日本酒」

1867年創業の酒蔵です。筑波山の湧き水と厳選した米を使って、代表銘柄「男女川」をはじめ、つくばを代表する地酒を醸造しています。カフェスペースでは、できたての日本酒や日本酒入りのスイーツを楽しむことができます。


稲葉酒造
住所: 茨城県つくば市沼田1485
営業時間: 9:00~18:00
定休日: 水曜

≫稲葉酒造HP

TOP